
クリーンオーシャンアンサンブル
クリーンオーシャンアンサンブル(クリアン)は、2020年設立のNPO法人で、海洋ごみ問題の解決に取り組んでいます。
独自の低コスト回収技術やデジタルツールを活用し、海洋ごみの収集・再資源化・データの可視化を推進。
さらに、「海洋ごみ回収クレジット」や協賛プログラムを通じて企業や個人の支援を集め、持続可能な資源循環を目指します。
日本を拠点に、世界各地と連携し、環境保全と経済発展を両立する未来を創造しています。
VISION
ビジョン
海洋ごみゼロの世界
私たちは、海洋ごみがもたらす影響を最小限に抑え、未来の世代にも美しく豊かな海を残すため、様々な活動に取り組んでいます。このビジョンは、私たちだけでなく、皆様を含む社会との協力によって実現できる未来を描いており、海洋環境の保護と持続可能な社会の構築を目指しています。私たちは、海洋ごみゼロを達成するために一歩ずつ前進していきます。
MISSION
使命
長期的かつ持続可能な海洋資源利用の実現のため、革新的な回収技術開発やビジネスモデルの確立、
海洋ごみ低減に向けた持続可能な回収システムの仕組み作り等に取り組む。
VALUE
バリュー
Break through
突き抜けていこう!
Work as a team
チームで進もう!
Respect science, try new technology
科学を尊重して、新しい技術を試していこう!
Hand down great inventions to future generations
偉大なる発明を後世に伝えよう!
MESSAGE
代表メッセージ

一度流出した海洋プラごみは、半永久的に分解されないため回収するしかありません。
海洋ごみ問題を解決する上で、ビーチクリーンでの回収量を増やすこと、今まで放置されていた場所(崖の下や海底)の海洋ごみ回収方法を開発すること、回収海洋ごみの再利用量を増やすこと、新たな海洋ごみの流出を減らすこと、これらを持続可能な形で継続することが大切だと考えています。
その中で、私たちは今まで放置されていた海洋ごみの回収技術開発に力を入れ、この挑戦を軸に、協働を増やし、分野の垣根を越えた共同体を作ろうとしています。現経済システムでは解決できない海洋ごみ問題には、持続可能な新たなビジネスモデル構築と社会全体の仕組みを変える必要があります。
より多くの人に海洋ごみ問題を自分ごととして感じてもらい、
魚よりも海洋ごみの量が増える未来予測を変えたいと思っています。
Clean Ocean Ensembleの活動は、皆様からの応援・ご協力・ご寄付が必要です。
綺麗な海を未来の子供に残せるように応援よろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人クリーンオーシャンアンサンブル
代表理事 江川 裕基