今ある海洋ごみだけでなく、これからの海洋ごみの事も考える

今あるごみを回収するだけではなく、これから海に出るごみを減らすことも大事だと私たちは考えています。

生活すると必ずごみは出ます。私たちが普段何気なく捨てているごみがどのようにして海へ辿り着いているのか、どうすれば海洋ごみを減らすことができるのか、どうすれば海洋ごみ問題を解決できるのかを一緒に考える機会を環境教育で提供していきます。

講義・ワークショップ、発信等、私たちはより多くの人を巻き込んでアンサンブルに海洋ごみ問題を解決していこうと考えています。

表面的ではない実践的な海洋ごみ事業を啓発・発信することで、海洋ごみ問題について考え、それぞれの役割の中で実践していける仲間を増やせるようにClean Ocean Ensembleは挑戦しています。

講演・講義のご依頼

テーマ

・活動全般・創業ストーリー

・SDGsにどのように取り組むべきか

・海洋ごみ問題に一人一人がどのように取り組むべきか

・共通の課題に向かうための他分野との協働をどのように進めていくべきか

・社会の仕組みを変えるためにはどのような取り組みが必要か etc…

講演・講義の謝金

講演・講義謝金は登壇者によって異なります。

・代表理事江川:50,000円〜/1h

・そのほかのスタッフ:30,000円〜/1h

ただし、幼稚園・小中高生が対象の場合、謝金の調整をいたしますのでお問合せフォームにその旨をご記載ください。

※オンライン・オフラインどちらでも対応しています。

ワークショップのご依頼

釣り具のアップサイクルアンサンブル

プログラム:使われなくなった釣り具を組み合わせて、世界で1つのオリジナルロッドを作製します。ワークショップ開催後に自分で作ったロッドはプレゼントします。

時間:3時間

不定期開催のため詳細はお問い合わせください。

知って動くワークショップアンサンブル

プログラム:基本的な海洋ごみ問題や背景を講義で説明し、その後できることを考え、明日にでも動けるまで細分化できるようにサポートするワークショップです。

時間:2時間

不定期開催のため詳細はお問い合わせください。

メディア取材・発信コラボのご依頼

SNS

各SNSをチェックいただき取材・コラボ内容をお問い合わせください。