2025年5月 | 改良を加えた河川ごみ回収装置の第2回実証実験を実施・前回の10倍の回収に成功 |
2025年4月 | 「プラスチックとリサイクルの基本」調査チーム コラム第3弾公開 |
2025年4月 | 「一次、二次マイクロプラスチックの実態と企業ができる対策」調査チーム コラム第2弾公開 |
2025年4月 | Carbontribe Labs OÜと連携・NFTクレジット発行を開始 |
2025年4月 | Safi回収実績を海洋ごみMAPにて公開 |
2025年4月 | 「COSMOエコ基金(コスモエネルギーホールディングス株式会社)」採択 |
2025年3月 | 河川からの海洋ごみ流出ゼロを目指して |
2025年3月 | 河川ごみ回収におけるろ水計導入による回収量・水量の相関分析の実施 |
2025年3月 | 「2024年度パタゴニア日本支社環境助成」採択 |
2025年3月 | 神戸拠点開設 |
2025年3月 | 調査チーム発足報告及びコラム第1弾公開 |
2025年3月 | 海洋ごみMAPアプリ・WEB版アップデート |
2025年3月 | 「かがわプラスチック・スマート大賞(香川県)」 優秀賞受賞 |
2025年3月 | Marine Sweeperと海底ごみ回収・調査・再資源化協働開始 |
2025年3月 | 「第20回TOTO水環境基金(TOTO株式会社)」採択 |
2025年3月 | 河川ごみ回収装置実証実験実施スケジュール決定 |
2025年1月 | 河川ごみ回収プロジェクトに対する四国電力株式会社様による協賛の決定 |
2025年1月 | クラウドファンディングキャンペーン開始 |
2024年12月 | モザンビークプロジェクト/河川ごみ回収装置第1回実証実験実施 |
2024年12月 | モザンビークプロジェクト/海洋ごみ回収装置第2回実証実験実施 |
2024年12月 | 河川ごみ回収プロジェクトへの協賛開始 |
2024年12月 | 海洋ごみ総回収量2,000キロ達成 |
2024年11月 | 河川ごみ回収装置(1号機)実証実験実施 |
2024年10月 | 海洋ごみMAPアップデート |
2024年10月 | 日本・ベトナム・モザンビークでの3地点合同ビーチクリーン実施 |
2024年10月 | RE:BOOTと海洋ごみ(釣り具)の再資源化協働開始 |
2024年10月 | 6法人合同海上能動海洋ごみ回収実証実験実施 |
2024年9月 | 株式会社ジャックス様「創業70周年施策」による寄付先 選定 |
2024年9月 | モザンビークプロジェクト/海洋ごみ回収装置第1回実証実験実施 |
2024年9月 | LUSH新宿店・池袋駅前店とのチャリティポットイベント開催 |
2024年8月 | 高松沖の浮遊マイクロプラスチックに関する論文発表 |
2024年7月 | モザンビークプロジェクト/海洋ごみ回収装置完成 |
2024年7月 | 「パタゴニア環境助成金プログラム」採択 |
2024年7月 | 株式会社ホテル京阪様協働開始 |
2024年7月 | 「2024年度環境活動助成(公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金)」採択 |
2024年7月 | 2023年度事業・会計報告書発行 |
2024年6月 | 香川県方式漁業者との海洋ごみMAPを通した回収の見える化・定量化の連携開始 |
2024年6月 | 「海洋ごみ回収支援証明書」発行開始 |
2024年6月 | モザンビークプロジェクト/プロジェクト開始 |
2024年6月 | 海洋ごみ回収装置第7回目実証実験/海上マイクロプラスチックの回収成功 |
2024年6月 | 第2回JICA海外協力隊帰国隊員社会還元表彰/ボランティア活動を通じた社会還元実践賞 受賞 |
2024年5月 | 「海洋ごみMAPアプリ」リリース |
2024年4月 | 「2024年度環境市民活動助成(一般社団法人セブンイレブン記念財団)」採択 |
2024年2月 | 香川大学・共同研究開始 |
2024年1月 | 2024年度スポンサー企業募集開始 |
2023年12月 | 「香川ビジネス&パブリックコンペ2023」パブリック部門グランプリ受賞 |
2023年12月 | 有限会社ランドベルと海洋ごみ(ビン・ガラス)の再資源化協働開始 |
2023年10月 | 「瀬戸内海研究フォーラム in 山口」ポスター最優秀賞受賞 |
2023年7月 | 海洋ごみの洋上回収成功 |
2023年3月 | 「CAF America Validated Organization Credential」認証取得 |
2023年2月 | ”日本初の海洋ごみ回収装置”に関する寄付・協賛キャンペーン開始 |